7月 012011
 

Varnishはバックエンドが複数ある場合、そのうちひとつが死んでも残りのバックエンドを使うfailover機能がありますが
バックエンドに画像が何もなかったときはどうなるでしょうか?通常の場合はそのまま404を返します。
しかし、画像が投稿されてから非同期でサムネを作成したり、何らかの画像処理を行ったりで一時的にデフォルトの画像を出したいことがあります。
いわばファイル版のfailoverみたいなもんですね。方法がありますので書いてみます。
Continue reading »


4月 202011
 

お久しぶりです。
さすがにたまには書かないと忘れ去られそうなのでちょっと小ネタでも

VCL中にインラインCで好きな処理を書くことができるのは以前記事でも取り上げましたが
世の中に溢れている様々なライブラリを利用するにはどうすればよいでしょうか?

今回は例としてlibmemcachedを利用して最後にアクセスされたURL(req.url)をmemcacheにストアするVCLを書いてみます。

Continue reading »


10月 162010
 

先日qpstudyでLTしてきた内容のうちVCLのデバッグについてのとこだけど抜き出してちょっと補足してwikiにまとめました。
LTのときは
varnishd -d -f [vclfile] -C
と言っていましたがよく考えたら-Cあってもなくてもいいんですよね・・・(Cコードを出すオプションなので)
僕はインラインCをよく使うのでいつもつけていたので癖になっていました

VCLのデバッグの仕方

せっかくなのでおまけで修正起動スクリプトにconfigtestも追加しました
Varnishのinitスクリプト改造(graceful対応)


10月 102010
 

またまたVarnishのLTをqpstudy#03でやってきました
今回はVCLを記述する際に分かりづらいサブルーチンのところとデバッグの仕方を軽く話しました
正直5分という時間で詰め込みすぎた感があって今後の課題かなーと思いつつ
Varnishを使う際の一助になれば幸いだと思っています
Continue reading »